2050年のカーボンニュートラルの実現に向け、いま、住まいのあり方が問われています。
未来の暮らしと向き合い、これまでの長期優良住宅認定、耐震等級3(最高等級)を取得した
確かな安全性と新たにZEH水準の断熱・省エネ性能を誇る住まいづくりに取り組みます。
これからも安全・安心・快適を追求した永住品質の住まいをお届けします。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは?
断熱・省エネ・創エネにより、
エネルギー収支をゼロ以下に。
ZEHとは、高い「断熱性能」と
高効率な「省エネ」機器の導入に加え、
太陽光発電などによる「創エネ」により、
家庭の一次エネルギー収支をゼロ以下にする、
家計と地球環境にやさしい、先進的な住まいです。
国が進める脱炭素化社会へ向けてのZEH普及目標
脱炭素社会の実現へ。
段階的なZEH普及を図っています。
※暖房・冷房・給湯・換気・照明を含む、家電・調理に使うエネルギーは含みません。
まだまだ少ない、
建売住宅におけるZEH
※グラフは2020年度の統計です。
出典:住宅着工統計、ZEHビルダー/プランナー実績報告
ZEH住宅には補助金が交付されます
ZEH住宅を新築する際には、
国から補助金を受けることができます。
光熱費比較(電気、ガス)
一般住宅における光熱費の平均額
静岡鉄道のZEH住宅における光熱費の平均額
※2021年・4人家族の場合 ※出典:e-Stat「家計調査 家計収支編 二人以上の世帯(2021年)」
※エコキュート、太陽光発電システム3.875kWを使用
※光熱費は2022年6月時点の電力(中部電力ミライズ)・ガス(静岡ガス)料金プランで試算
※光熱費算出に使用したエネルギー消費量は、エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)を基に計算
※実際の光熱費は、敷地条件、プラン、お客様の家族構成や生活スタイル、保有する家電機器により異なります
※いずれの計算結果も、性能や効果を保証するものではありません
※金額は概算となります
住宅ローンの金利優遇
「ZEH」基準に適合する場合、
【フラット35】の借入金利から、
以下の通り、金利を引き下げます。
ZEHを経済性で考えると生涯コストでおトク!
暮らしを長期的に考えると、建築費などのイニシャルコストだけでなく、光熱費やローン金利など、住んでいる間のランニングコストと合わせた「生涯コスト」が大切になります。
省エネ・創エネ効果に加え、導入費用が安くなる補助金制度やローン優遇制度があるZEHは、生涯コストに大きなメリットがあります。
静岡鉄道のZEHの特長
夏は涼しく、冬は暖かい、
高い断熱仕様。
一年中快適なうえ、
冷暖房費を抑えることも
期待できます。
オール樹脂サッシ
高い断熱性能とデザインの樹脂窓。その気密性の高さや省エネの効果は、エコ住宅との相性も抜群です。
床断熱材
数ある断熱材の中でもトップレベルの性能をもち、高いガスバリア性と独立気泡率で断熱性を長期間維持します。
省エネを実現する機器をあらかじめ装備。
環境にやさしく、万一の際にも安心です。
オール電化
IHクッキングヒーター
火を使わない「IHクッキングヒーター」。フラットな形状なので、吹きこぼれなどのお掃除も容易です。
エコキュート
空気の熱を使ってお湯を沸かす家庭用給湯システム「エコキュート」を装備。割安な夜間電力を使用してお湯を沸かしで省エネ効果があります。
HEMS
電気の使用状況を確認しながら、効率的な電力コントロールが可能です。
蓄電池予備配管
電気を貯めて繰り返し使える蓄電池に対応できるよう予備配管を施しています。将来、蓄電池を導入すれば、より無駄なく安心・快適な暮らしを送ることができます。
太陽エネルギーを利用した発電により、
消費エネルギーをまかなうことで電気代を節約。
余った電気を電力会社に売却すれば
収入を得ることも可能です。
非常用コンセント
停電時、太陽光発電による電気を使用できる非常用コンセントを建物内に設置。災害等のもしもの際でも安心な生活が送れます。
※太陽光発電による発電中のみ
EV充電にも使えるコンセントも設置
車を使わない時間帯に、自宅で楽々充電可能。
※別途充電設備が必要です。
スペック比較
※1.UA値はプランにより異なる場合があります。
便利で快適な暮らしを実現する
「スマートHEMSサービス」
住宅分電盤スマートコスモ
全回路の電圧計測設定を自動化した、HEMS対応の住宅分電盤。
AiSEG2
従来のHEMS機能に加えて、エアコン・給湯器・照明・電気錠などを「快適・便利・安心」にコントロール。
スマートフォン専用アプリ
スマートHEMSサービス
スマートフォンを利用して外出先でも家でもわが家を見守り&簡単コントロール!
今の発電や使っている電気、
売っている電気がひと目でわかる!
電気の使いすぎを
スマートフォンに
プッシュでお知らせ!
おうちの電気使用量が平均(※1)を超えるとお知らせ。
どの家電(※2)が電気を使い過ぎているかひと目でわかる。
※1 平均とは、過去の曜日情報などを勘案して算出しています。
※2 正しくは分岐回路のことです。
宅配BOXに荷物が着荷すると、
AiSEG2にお知らせ。
家に荷物が届いたら
スマホにお知らせ!
宅配ボックス用のセンサーと連携して荷物が届いたときにお知らせ、さらに家が近づいたら再度お知らせ。帰宅ついでに荷物が取れるので便利です。
おうちの火災警報器と連携!
火災発生を検知するとAiSEG2やスマートフォンにお知らせ。
万一の火災発生時、おうちの火災警報器と連携して、火災の発生状況をモニターでお知らせ。宅内ではもちろん、外出先でもプッシュでお知らせしてくれます。
スマートフォンと連動した、
便利な機能がいっぱい。
洗濯機の運転終了を
プッシュでお知らせ!※3
洗濯物の取り出し忘れ防止に役立ちます。天気予報もわかるので、外干しか部屋干し、どちらがいいか分かって便利です。
時間帯別の電気料金が
ひと目でわかる!
電気を多く使う機器は電気代の安い時間帯に使うなど、かしこく使う工夫ができます。
家電の運転忘れを
プッシュでお知らせ!※3
炊飯器、洗濯乾燥機、食洗機など、準備したまま、ついONし忘れても、お知らせしてくれるから安心です。
エアコンのつけっぱなしを
プッシュでお知らせ!※3
エアコンをつけっぱなしで出かけても、お知らせがくるから安心です。
※3 設定が必要です。機種によって連動出来ない場合があります。